1. HOME
  2. 採用
  3. 人を知る
  4. 社員インタビュー(システムエンジニア)

社員インタビュー(システムエンジニア)

「お客様や社員を通じて、人とのつながりの大切さを改めて実感します」

 

システムエンジニア(開発担当)

2023年 新卒入社 理系 理学部数学科 卒

これが私の仕事(業務内容)

staff14-2-1.jpg

私の所属するチームは、自社商品のシステム導入から保守まで、幅広い業務を行っています。
私はシステムエンジニアとして、システム導入に向けたお客様との会議に参加し、議事録の作成を行ったり、お客様からのシステムに関するお問い合わせに対応したり、不具合の改修などの保守業務を主に担当しています。

入社前は、システムエンジニアはパソコンの前に座ってひたすらプログラミングなどの業務を行うイメージでしたが、実際に入社して働いてみると、お客様とのコミュニケーションや現地での作業が多く、お客様と関わる機会がたくさんあることを実感しました。

そのため、お客様の思いを真摯に受け止め、より良いサービスを提供できるシステムエンジニアになれるよう今後も励みたいと思っています。

システムリサーチを選んだポイント

私は兵庫県出身で、地元での就職を考えていました。

兵庫県の企業に絞って企業を探している中で、システムリサーチのホームページを見て、地域密着型経営で健康経営を行っているところに非常に惹かれました。幼いころから体を動かすことが好きで、社会人になったら体を動かす機会も減ってしまうだろうと考えていましたが、システムリサーチの休日のスポーツイベントの写真や自社開発アプリのe³walkerを社内で利用しているページを見て、私も健康なまま仕事を続けていきたいと感じました。

入社してからも各拠点のスポーツイベントに参加したり、リレーマラソンにも参加したりして、拠点を超えた様々な社員の方々との交流ができて、非常に良い経験だと感じています。
私は仕事も休日もどちらも充実させるワークライフバランスを大切に考えているため、地域に密着した仕事で地元に貢献し、健康経営で従業員の健康も考えてくれるシステムリサーチを選びました。

未経験の部署に配属されて

私は、学生時代は理学部数学科で数学を学んでいたため、パソコンについては何も知識がありませんでした。不安な部分もたくさん抱えたまま入社しましたが、入社後、3か月間の新入社員研修でパソコンやプログラミングなどの基礎知識をしっかり学び、社会人としてのマナーも身につけることができました。

現場配属後は、システム開発の業務を担当しました。慣れないプログラミングに何度も心が折れそうになる時がありましたが、優しい先輩や上司の方のサポートを受けながら、一歩ずつ成長できたと感じています。

パソコンやプログラミングの知識はなく未経験の業務でしたが、論理的に考える力やコミュニケーションの大切さなど、学生時代に学んだ多くのことが仕事で役立っていると感じます。
これまでの経験を活かせるところは必ずあります。未経験でも、自信を持って頑張りたいです。

学生の皆様へのメッセージ

私が学生の時、社会人はとてもきっちりしていてすごいな、自分には絶対に無理だなと思っていました。
社会人になってからは、何事も最初は難しく、経験の積み重ねが非常に大切だと感じます。始めは何も分からずあたふたしていたとしても、経験を積み重ねることで成長し、できるようになることも多いです。この仕事できるかな、不安だなと考えることもたくさんあるかと思いますが、「いきなりは無理でも徐々にできるようになるぞ」くらいの心構えで良いかと思います。
また、社会人として働く準備も大切ですが、学生のうちにできることをたくさん経験しておいた方が良いと思います。社会人になると、学生時代に比べて休日の時間も減りますし、腰も重くなります。

私は、社会人でも学生でもそれぞれの楽しさがあると思います。
今しかできないこともたくさんあるので、後悔しないために思う存分、学生生活を謳歌してください。私も社会人生活を謳歌します。

1日の仕事の流れ(業務内容)

8:45

始業、朝礼

家からは徒歩で鼻歌まじりで通勤しています。
出社後は、メールの確認やスケジュールの確認を行います。

 
9:00

開発業務

システムの不具合が起こる原因を調査し、修正を行います。
新しい機能の開発を行うこともあります。

staff14-3-1.jpg
11:00

お客様との打ち合わせ

システム導入の要件定義や保守業務のための定例会など、お客様を訪問して打ち合わせを行います。

staff14-3-2.jpg
12:00

昼休み・昼食

お昼は基本的に自席で食べています。
近くで弁当の移動販売が行われているのでよく購入します。
種類が多いので、毎回かなり迷います。

 
13:00

問い合わせ対応

メールや電話でお客様からのお問い合わせに回答します。
正しく回答できるよう仕様についての勉強は怠りません。

15:00

開発業務

実装したプログラムが正しく動くかテストを行います。
十分なテストが実施できるよう様々なパターンを考えます。

 
17:45

退社

その日行った業務を日報に記入して、業務を終了します。
晩御飯のことを考えながら、心躍らせて帰宅します。

他の先輩社員のインタビューも見る

Recruit

採用情報