入社してから3ヶ月は研修期間でした。外部講師を招いてのJavaのプログラミング研修をはじめ、社内の先輩からはコンピュータの基礎知識やネットワーク、データベースなどを教えて頂きました。
また外部研修で神戸に行った際には、同期や他の会社の人と社会人としてのマナーや心構えを学びました。配属までの3ヶ月間は手厚い研修期間を設けて頂いたおかげで、配属までの準備を整えることができました。
NW/PFグループに配属されてからは、まず研修期間で学んだよりももっと専門的なネットワーク知識の座学から入り知識を深めました。徐々に先輩方の案件作業を後ろで拝見させてもらったり、作業を手伝わせていただきながら、サーバ構築やルータ設定を自分で行えるようになりました。
今の業務は社内でサーバ構築・ルータ設定を行い、客先訪問で現地調査や納品を行うのがメインとなっています。
このように会社・先輩から親切に業務の指導やサポートをしていただき、配属してから間もないですが案件に携わっています。どこの部署も手厚く面倒を見ていただけるのは変わらないです。
当社には「メンター制度」があり、新入社員に年の近い先輩社員が一人ついて、仕事で困ったことや人間関係の悩みがあれば相談できる制度です。
当社では1週間に1度メンター面談があり、もし悩みがあったらすぐに相談できる環境があります。この制度は不安ばかりの新入社員にとって心強いです。悩み以外にも雑談をしたり、プライベートな話で盛り上がるペアもあります。こうしたメンター活動は月に1回、メンター達が情報交換会を行って、新入社員がストレスを抱えていないかをメンター全員で考えてくださるので安心感があります。
また担当メンターとの1on1だけでなく、拠点ごとや若い社員だけのオンライン交流会なども企画していただき、人間関係の構築に役立っています。またメンター面談以外の時間でも積極的に気にかけてくださるのは働きやすいです。
システムリサーチの雰囲気を一言で表すとしたら「固すぎず、緩すぎず」という言葉が上手く言い得ていると思います。毎日仕事をする職場が、息もつけないような重苦しい雰囲気では仕事はしたくないですよね。システムリサーチでは勤務時間中でもうるさすぎない程度の談笑がどの部署でもありますし、ほどよい緊張感で仕事ができる空間だと思います。本社はフリーアドレスですし、他の拠点は新入社員のデスクのそばに年の近い先輩のデスクが配置されますので、分からないことがあってもすぐに先輩に頼れる環境が整っています。服装に関しても、一年中のノーネクタイが推奨されていますし、女性の方もオフィスカジュアルで出社しています。
ほどよい緊張感のオフィス、先輩に頼りやすい環境、仕事のしやすい服装、このような環境でストレスなく働けています。
やはり長い間携わる仕事なので、扱うモノ・技術が好きであることが一番大事だと思います。
私は大学は文系出身でネットワークやサーバの知識は一切なかったですが、コンピュータが好きでずっと触れてきたので、ネットワークの知識を学んだときに「パソコンってこういう風に通信できているんだ!」と感動したのを覚えています。
今はまだ何も知識がない方でもコンピュータに対する興味があれば、私のように楽しみながら仕事をしていけると思います。実際、私のような文系出身で入社している人も多いですし、前述したように研修期間が充実しているので安心して本配属に備えることもできます。
「システムリサーチが気になるけど、文系だし経験も知識もない・・・」という人でも問題ありません。大事なのは漠然としていてもいいので「コンピュータ、デジタル技術が好き」であることだと思います。
出社してからは、朝礼のあとにスケジュールやメールの確認をします。
また各種申請や事務作業も朝のうちにやってしまうことが多いです。朝は弱いのでこういった作業で脳を起こしています。
要件・仕様に合わせてサーバ設計やネットワーク設計を実施します。
頭の中やメモに大枠を整理してから、WordやPowerPointで分かりやすい設計書を作成するよう心掛けています。
上司からのレビューを受けて修正を重ねて完成です。
案件受注から納品までお客様との打ち合わせを数回実施します。
要件定義のため・基本設計の認識合わせ等、お客様との認識齟齬がないように事前に作成した資料を用いながら打ち合わせます。
私は同期や後輩と一緒に昼食をとっています。仕事の相談やプライベートの話で盛り上がっています。
基本設計と打ち合わせに基づいて、実際にサーバやルータ・スイッチを構築していきます。時にはお客様先で作業することもあります。
構築が完了した後にはテスト作業と上司の確認を行い、必要に応じて構築修正や基本設計の変更を行います。修正が必要な場合は、設計の修正を行い、お客様に連絡します。
構築が終わったサーバをついに納品です。
お客様のサーバラックにラッキングしていきます。(とても重い!)
ラッキング後は、LANケーブル配線や動作確認を行い、お客様に検収していただきます。納品だけでなく、データの移行がある時は前もって準備が必要な時もあります。
帰宅してからは、ゲームをすることが多いです。
会社の先輩達と一緒にプレイすることもあります。職業柄かPCゲームをする方が多い気がします。
Recruit